ココロとカラダ

「般若心経 新訳」は今を生きる人へのメッセージ

「般若心経 新訳」は今を生きる人へのメッセージ

昨日ツイッターで「般若心経 新訳」がリツイートされてきました。

2010年、ニコニコ動画「初音ミクアレンジ『般若心経ロック』」へのコメントとして投稿された<現代語訳「般若心経」>が、若いネットユーザーには新しい情報として再燃しているんですね。

仏教の経典「般若心経」を、まるで日本語ラップのように新訳されたテキストは、たんに意味がわかるレベルでなく、今を生きる人の心にも刺さるメッセージとして、ぜひ保存しておきたいバージョンです。

般若心経 新訳(作者不明)

超スゲェ楽になれる方法を知りたいか?
誰でも幸せに生きる方法のヒントだ
もっと力を抜いて楽になるんだ。
苦しみも辛さも全てはいい加減な幻さ、安心しろよ。

この世は空しいモンだ、
痛みも悲しみも最初から空っぽなのさ。
この世は変わり行くモンだ。
苦を楽に変える事だって出来る。
汚れることもありゃ背負い込む事だってある
だから抱え込んだモンを捨てちまう事も出来るはずだ。

この世がどれだけいい加減か分ったか?
苦しみとか病とか、そんなモンにこだわるなよ。

見えてるものにこだわるな。
聞こえるものにしがみつくな。

味や香りなんて人それぞれだろ?
何のアテにもなりゃしない。

揺らぐ心にこだわっちゃダメさ。
それが『無』ってやつさ。
生きてりゃ色々あるさ。
辛いモノを見ないようにするのは難しい。
でも、そんなもんその場に置いていけよ。

先の事は誰にも見えねぇ。
無理して照らそうとしなくていいのさ。
見えない事を愉しめばいいだろ。
それが生きてる実感ってヤツなんだよ。
正しく生きるのは確かに難しいかもな。
でも、明るく生きるのは誰にだって出来るんだよ。

菩薩として生きるコツがあるんだ、苦しんで生きる必要なんてねえよ。
愉しんで生きる菩薩になれよ。
全く恐れを知らなくなったらロクな事にならねえけどな
適度な恐怖だって生きていくのに役立つモンさ。

勘違いするなよ。
非情になれって言ってるんじゃねえ。
夢や空想や慈悲の心を忘れるな、
それができりゃ涅槃はどこにだってある。

生き方は何も変わらねえ、ただ受け止め方が変わるのさ。
心の余裕を持てば誰でもブッダになれるんだぜ。

この般若を覚えとけ。短い言葉だ。

意味なんて知らなくていい、細けぇことはいいんだよ。
苦しみが小さくなったらそれで上等だろ。

嘘もデタラメも全て認めちまえば苦しみは無くなる、そういうモンなのさ。
今までの前置きは全部忘れても良いぜ。
でも、これだけは覚えとけ。

気が向いたら呟いてみろ。
心の中で唱えるだけでもいいんだぜ。

いいか、耳かっぽじってよく聞けよ?

『唱えよ、心は消え、魂は静まり、全ては此処にあり、全てを越えたものなり。』
『悟りはその時叶うだろう。全てはこの真言に成就する。』

心配すんな。大丈夫だ。

「般若心経」を簡単に紹介すると

そもそもの「般若心経」は、西遊記の三蔵法師として有名な中国の僧侶・玄奘三蔵が、インドから持ち帰った600巻近い『般若波羅蜜多心経』をサンスクリット語から漢語に翻訳したのち、大乗仏教の神髄という部分を、300字程度の漢語経文に書き下ろしたものと伝えられています。
短く簡潔にまとめられている点で、覚える、唱える、書き写すなど、時代を超えて人々の心のよりどころになってきました。

この「般若心経 新訳」は、原典の現代語直訳と比べると、ずいぶん思い切った意訳をしてるのがわかります。

今の時代を生きている人に向けて、仏教のことを知らなくても、先人はどう考えてツライ人生を乗り切ってきた?という考え方のヒントを、ここから何かをキャッチしていけるんじゃというメッセージになっていると思います。

「般若心経」の中心となっているのは、大乗仏教の「空(くう)」という思想。
オリジナルの経典では、観音菩薩がいろんな例を挙げながら、すべてのものには実体がないこと(=空)を説いています。
新訳では「揺らぐ心にこだわっちゃダメさ。それが『無』ってやつさ。」って表現されてますね。

実体がなければ、生まれることも滅びることもなく、汚れることも清らかであることもなく、増えることも減ることもないと。
なんにもないじゃん!と思っちゃうけど、形あるすべてのものに実体がないのであれば、すべてのものはあらゆる形をとることもできると言っています。有名な「色即是空 空即是色」って部分です。

老いや死というものも存在しておらず、老いや死がなくなることもない。
苦しみもないし、苦しみをなくす方法もない。
悟りを求める者は、彼岸に至る本質的な智慧によって、心には何の妨げもない。
何の妨げもないから、恐怖も存在しない。
あらゆる誤った考え方を超越し、どのようなことにも揺らぐことのない心の境地に行き着くのです。
(現代訳:日本文化研究ブログ Japan Culture Lab より引用)

形あるものや人間のあらゆる感覚がなければ、悩みや苦しみという概念もない。
このような「空」の思想を知る仏は、真理に目覚めて心安らかな存在でありつづけるというものです。

内容を知っても、パッとなにかが解決するものでもないけれど、「般若心経」の詠唱に集中することで、リラックスしたり脳が活性化する効果があるようです。
呼吸に意識を集中し、今この瞬間だけに注意を向けることで、脳をリセットするマインドフルネス効果に似ているのかな。あるいは落ち着くためのルーティーン。

思うようにだけ生きていくのは、そもそも困難。
恐れの対象を絞り込んでいくと、死、貧困、自然災害など、結局はいにしえの時代から変わらないのかもしれない。
悟りに行きつくのは難しいけれど、ストレスフルな世の中を生きていくための心のあり方として、記憶に留めておきたいと思います。

ABOUT ME
二ゴ
うつ病になったのは10年前。それから復職、再発の休職を繰り返し、気づけばもう50代。元の自分に戻るのではなく、別の新しい自分にならなきゃともがいて生きてる最中。同じようにシンドイ思いをして生きてる人にむけて、情報共有できればとこのサイトを始めました。あなたは一人じゃないよ♪